無農薬野菜など
販売商品一覧
畑から収穫した新鮮な無農薬野菜をパックにしてお届けします
- 無農薬野菜セット
(定期宅配) - 無農薬野菜セット
(お試しパック) - ギフト野菜セット
(贈答・お中元等用) - 信州育ち中玉トマトセット
(ギフト・贈答用) - 信州育ち彩りトマトセット
(ギフト・贈答用) - 無農薬野菜(単品)
(ニンジンジュース他) - 飲食宿泊関係者様向け
(無農薬野菜セット)
私たちが栽培しています
長野に移住して有機農業に取り組んでおります。
我が家の子供たちが食べている同じ野菜をお届けしています。
無農薬はもちろん、どうしたら栄養価が高くて、健康につながる野菜ができるかを大切なポイントと考えています。
我が家の子供たちが食べている同じ野菜をお届けしています。
無農薬はもちろん、どうしたら栄養価が高くて、健康につながる野菜ができるかを大切なポイントと考えています。
ちょっとコーヒーブレイク♪
お客様家族の幸せのために、野菜栽培への思い
お客様家族の幸せのために、野菜栽培への思い
- 信州風土やが
大事にしたい事 - 無農薬で
栽培するのはなぜ? - 野菜の苦手な子供達へ
- 美味しい野菜の
順番って? - 野菜の個人宅配と
業者宅配の違い - 値段に見合う無農薬野菜を育てるために
- ギフトで無農薬野菜が
喜ばれるのはどうして? - つくり手が幸せでこそ
- 梱包資材は再利用も
- 野菜の
旬に合わせる暮らし - 無農薬で育つ
野菜たちの事 - 栽培にはどんな農法が良いの?
- 野菜はどういうところから 買うのが良いの?
- 有機野菜とは
- そもそも化学肥料って何?
- 有機野菜って美味しいの?
- 有機野菜と無農薬野菜の違い
- 有機野菜でも 良い野菜と悪い野菜
- どうして路地栽培の無農薬野菜って美味しいの?
- 輪作で無農薬野菜
- 有機の力、野菜の甘み、旨み
- 緑肥の働きで健康野菜
- 落葉の力、自然の恵み
- 硝酸値の低い
無農薬野菜作りのために - 虫食いと無農薬野菜
- 土とはどんなもの?
- 土壌動物・微生物の働き
- 無農薬野菜づくりに大切な腐食とは
- 踏込温床で無農薬野菜の苗作り
- ミネラルバランスを向上して無農薬野菜
- 無農薬野菜のミネラルが体を健康にする
- コンパニオンプランツで無農薬野菜づくり
- 西洋野菜他、珍しい野菜づくり
- 有機肥料と無肥料
- 無肥料でも育つ野菜
- 肥料が多いと野菜が病気になりやすい
- 肥料と味の関係
- 我が家のための有機農家を選ぶこと
- 無農薬野菜宅配の
デメリット - 今の時代だからこそ
里山暮らしの癒し - 有機農家の暮らしの
分かち合い - 農村のじいちゃんばあちゃんはスゴイ
- 日本の農業を応援したい
- 日本の伝統民家を残そう
- パーマカルチャー
- 信州ぷ組
(新規就農支援) - 野菜ソムリエ
- これからはエコツーリズム
- 有機野菜宅配の仲間や 比較サイトなどのリンク
無農薬野菜宅配”信州風土や”TOP>パンくず
野菜ソムリエ /無農薬野菜 の 宅配「信州風土や」
野菜作りを始めて、もっともっと野菜の事が知りたくなり、興味を持ったのが
日本野菜ソムリエ協会の主催する「野菜ソムリエ」の資格。
夫婦そろって、ジュニアソムリエの資格をなんとか取得しました。
たとえば、種類、旬、保存方法、栄養価、食べ方のバリエーションなどなど
野菜には私たちが想像する以上に多くの魅力が隠れています。
でも野菜は自らその魅力を語ることができません。
その魅力を知ることができれば、
今までよりもっと野菜が身近になると思います。。
まずは自分達が知る事から始め、少しずつお伝えできる事を増やしていきたいです。
ご縁があって、野菜ソムリエの店EF: に時々野菜をお届けしてます。
畑を始めて初年度からこういうお付き合いをさせていただいた事をありがたく思います。
お店のつくり方からお客様へのご説明など、学ぶ事がたくさんです。
お近くの方は、是非遊びに行ってみて下さい。
とある日の販売品です。
カブ、ナス、トマト、コールラビ、ズッキーニ、ピーマン、
トウガラシ、ホウレンソウ、ダイコン、ミブナ・・・・・。
店頭販売は、作業時間との兼ね合いでなかなか現在は出来ませんが、
直接お客様とのやりとりがあって楽しい時間になります。
自分達が食べるものをつくってみる。
そして、少しゆったりした気持ちで 皆様にも同じものをお届けさせていただく。
そんなお客様と繋がっている畑のある暮らしをしています。